注目の記事


 

sidebar_info.png

ブログを書いている人の最新の行動や最新情報についてはツイッターもご覧ください。





  

2023年04月24日

【新潟駅】(2023年4月24日更新)新潟駅 B 上越新幹線コンコース・ホーム

niigatasta-3-22.jpgniigatasta-3-2-3.jpg
新潟駅の上越新幹線コンコースとホームについて詳しく載せていきます。
★記事全文を読む☆
posted by 八七 at 12:55 | Comment(0) | 鉄道駅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【新潟駅】(2022年4月24日更新)新潟駅 @ 改札外・駅周辺

niigata-sta1-1.jpg
新潟駅は新潟市中央区にある駅で、上越新幹線、信越本線、白新線、越後線と信越本線新津駅から磐越西線の一部の列車、白新線新発田駅から羽越本線の列車も乗り入れています。


★記事全文を読む☆
posted by 八七 at 12:12 | Comment(0) | 鉄道駅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月22日

【新潟市BRT】【新潟県外のBRT・連節バス】東京駅や東京都心から東京ビッグサイトや豊洲市場へ行くのに便利!2023年4月1日から開始した「東京BRT」のプレ運行(二次)に乗ってみた!

TokyoBRT2-10.jpg
2020年10月1日から東京都の都心と臨海地域を結ぶ「東京BRT」がプレ運行(一次)として運行していましたが、2023年4月1日からはプレ運行(二次)として東京ビッグサイトや豊洲市場などへ延伸運転をするようになりました。

2023年4月10日に実際にそれに乗ってみました。


★記事全文を読む☆

2023年04月21日

2023年04月19日

【新潟市BRT】【新潟県外のBRT・連節バス】2023年3月1日に運行開始した、平日朝夕ラッシュ限定運行・川崎市の臨海部への通勤客輸送に特化した「川崎BRT」に乗ってみた!

kawasakiBRT0.jpg
2023年3月1日に神奈川県第二の都市であり政令指定都市である川崎市では「川崎BRT」が運行開始しました。
これは平日朝夕のラッシュ時間帯限定で連節バスを使用し、川崎駅前からJFEスチールや東亜石油などが集積する工業地帯(川崎臨海部)へと結ぶ路線として運行しています。
この路線が通る川崎臨海部は京浜工業地帯の中でも鉄道路線が通っていない地域で、それゆえに交通手段がバスしかないためバスの利用者がとても多く混雑しています。
それを解決するために川崎市と川崎鶴見臨港バスが共同で事業を行っているとのことです。

2023年4月10日(月)に実際にこれに乗車してみました。


★記事全文を読む☆