sidebar_info.png

ブログを書いている人の最新の行動や最新情報についてはツイッターもご覧ください。





  

2023年08月31日

【イベント】長さ82.8m、重さ2t!竹とワラで作られた大蛇様を担いで村を練り歩く関川村のお祭り「えちごせきかわ大したもん蛇まつり」を見に行った

sekikawa-fes2.JPGsekikawa-fes3.jpeg
2023年8月25日〜27日に関川村で「えちごせきかわ大したもん蛇まつり」が開催されました。
初日は安全祈願祭、2日目は花火大会、そして3日目がメインとなる「大蛇パレード」が行われます。
僕はそのうちの3日目の大蛇パレードを見に行きました。


★記事全文を読む☆
posted by 八七 at 08:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月25日

【イベント】事前予約なし!入場制限なし!コロナワクチン接種証明不要!の越後・謙信SAKEまつり2022へ行ってお酒を試飲し放題してきた!

kenshin-sake2022-1.jpg
2022年10月22日と23日に上越市の高田本町商店街で日本酒のイベント「越後・謙信SAKEまつり2022」が開催されていました。
上越地域と佐渡市の酒蔵およびワイナリーが出店し、それぞれの日本酒やワインなどを試飲し放題できるイベントです。
僕は10月22日にこのイベントに行ってきました。


★記事全文を読む☆
posted by 八七 at 19:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月17日

【新潟産の鉄道車両】鉄道車両の生産も新潟が誇れる産業!今年も総合車両製作所新津事業所で開催の「レールフェスタ in にいつ 2022」へ行ってきた!(しなの鉄道SR1系300番台、JR横須賀線E235系1000番台)

niitsu-railfesta2022-11.jpg
新潟には「総合車両製作所新津事業所」と「新潟トランシス」という鉄道車両の製造工場が2つもあり、新潟県内はもちろん、全国各地でそれらで作られた鉄道車両が活躍しています。
その中でも「総合車両製作所新津事業所」では東京のJR山手線で走る車両を全て製造していますし、それ以外にもJR東日本や大手私鉄など東日本エリアで走る鉄道車両の多くを製造しています。

そんな総合車両製作所新津事業所は普段は一般の人は立ち入ることができないのですが、1年に一度だけ一般の人も工場内に入って見学できるイベントを開催しています。
しかも入場料無料、事前予約不要、入場人数制限なしというとても嬉しいイベントです。

僕は今年もこのイベントに行ってきました。
この記事ではそのイベントについて書いていきます。


★記事全文を読む☆
posted by 八七 at 07:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月18日

【イベント】新津にも負けない鉄道の街を目指せ!直江津D51レールパークへ遊びに行ってみた!

naoetsuD51-1.jpg
2021年4月29日に直江津駅付近の車両基地に鉄道テーマパーク「直江津D51レールパーク」がオープンしました。
5月2日にここに行ってきたので、園内の様子やイベントなどについて書いていきます。


★記事全文を読む☆
posted by 八七 at 18:40 | Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月23日

【イベント】大宮駅から臨時特急「ほくほく十日町雪まつり」に乗って「第71回 十日町雪まつり」に行き、臨時快速「十日町雪まつり号」に乗って新潟へ帰る その2 雪まつり巡りバスで巡る「第71回 十日町雪まつり」

【その2 雪まつり巡りバスで巡る「第71回 十日町雪まつり」】
tookamachi-snowfes71-1.jpgtookamachi-snowfes71-3.jpgtookamachi-snowfes71-2.jpg
今年の十日町雪まつりでは十日町駅周辺や中心市街地だけでなく、雪まつり巡りバスを利用して少し遠いところまで足を運んで雪像を見に行きました。
この記事ではその会場の様子や雪像作品などを載せていきます。


【大宮駅から臨時特急「ほくほく十日町雪まつり」に乗って「第71回 十日町雪まつり」に行き、臨時快速「十日町雪まつり号」に乗って新潟へ帰る】
毎年2月中旬に十日町市で開催される「十日町雪まつり」ですが、JR東日本ではそのイベントの開催にあわせ首都圏在住の人向けに埼玉県の大宮駅から十日町駅まで直通する臨時特急を往復運行しています。
それから新潟県在住の人向けにも新潟駅から十日町駅へ直通する臨時快速も往復運行しています。
今年はその臨時列車に乗ってみたいと思い、首都圏(横浜市内)のホテルに前泊し、大宮駅発の臨時特急に乗って十日町雪まつりへ行き、十日町駅発の臨時快速に乗って新潟へ帰るというのをやってみました。


<目次>








★記事全文を読む☆
posted by 八七 at 07:57 | Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする