sidebar_info.png

ブログを書いている人の最新の行動や最新情報についてはツイッターもご覧ください。





  

2023年10月18日

【のってたのしい列車】(2023年10月18日更新)SLばんえつ物語 その1 車両の外観・車内の様子

SLbanetsu-new1-1.jpg
「SLばんえつ物語」は4月〜11月の毎週土曜日・休日に新津駅から磐越西線を経由して福島県会津若松市の会津若松駅までをSLが客車7両を牽引して往復運行するのってたのしい列車です。



★記事全文を読む☆
posted by 八七 at 08:30 | Comment(0) | 鉄道車両 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月22日

【のってたのしい列車】(2023年9月22日更新)海里 その1 車両の外観・車内の様子

kairi-new1-1.jpg
「海里」はJR東日本が新潟県と山形県で運行するのってたのしい列車で、新潟県と山形県庄内地域の美食と羽越本線の景色を楽しむことをコンセプトとしています。


★記事全文を読む☆
posted by 八七 at 18:23 | Comment(0) | 鉄道車両 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月20日

【のってたのしい列車】(2023年9月20日更新)越乃Shu*Kura その1 車両の外観・車内の様子

koshino-shukura-new1-1.jpg
「越乃Shu*Kura」はJR東日本が新潟県で運行するのってたのしい列車で、地酒王国である新潟の日本酒を飲みながら列車旅を楽しむことをコンセプトとしています。


★記事全文を読む☆
posted by 八七 at 14:25 | Comment(0) | 鉄道車両 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月01日

【新潟産の鉄道車両】2023年8月26日に開業した栃木県宇都宮市と芳賀町を結ぶ「芳賀・宇都宮ライトレール」に乗ってみた!

utsunomiyaLRT1-8.jpg
2023年8月26日に栃木県の県庁所在地である宇都宮市とその隣にある芳賀町を結ぶ路面電車「芳賀・宇都宮ライトレール」が開業しました。
この路線で走る鉄道車両「HU300形電車」はすべて新潟産(新潟トランシス製)です。

完全に新規開業の路面電車(LRT)として大きな話題になっていますが、新潟市の公共交通は路面電車よりもBRTがベストなので、参考になるところは正直言うと少ないです。
しかし、使われている車両がすべて新潟産の鉄道車両であることから無視することはできないと思ったので、2023年8月31日に実際に栃木県に行って乗車してみることにしました。


★記事全文を読む☆
posted by 八七 at 20:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道車両 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月17日

【引退する車両】(2023年3月17日更新)2023年3月17日に上越新幹線から一足早く引退!E2系新幹線! いろいろな駅で撮影したE2系新幹線

E2kei7-27.jpg
2023年3月18日のダイヤ改正で上越新幹線で走る車両は全てE7系に統一されることが確実となったため、E2系はその前日の3月17日で上越新幹線から一足早く引退することが確実になりました。
上越新幹線からE2系が引退してもまだしばらくは東北新幹線で走り続け、数年後には東北新幹線がいわゆる「墓場」になるわけですが、でもやっぱり上越新幹線で走るE2系に残り2ヶ月でできるだけたくさん乗ったり写真や動画などで撮影したりしたいですね。

というわけで、この記事ではこれまでにいろいろな駅で撮影したE2系新幹線について載せていきます。


★記事全文を読む☆
posted by 八七 at 13:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道車両 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする