sidebar_info.png

ブログを書いている人の最新の行動や最新情報についてはツイッターもご覧ください。





  

2023年07月26日

【北陸新幹線】2024年春に敦賀まで延伸!北陸新幹線! その3 来年春に北陸新幹線が敦賀まで延伸するというのになぜか「独り負け」してるw こういうのを「禍福は糾える縄の如し」と言う。

hokutetsu-ishikawa7.jpg
2023年春に北陸新幹線が金沢駅から敦賀駅まで延伸開業するという誰もが羨ましく思われる状況がまたやってくる石川県金沢市。
しかし、金沢駅前のホテル跡地は6年以上前から更地のまま再開発の進展が全くない、金沢市の繁華街「片町」の大規模再開発が材料費高騰が原因で規模縮小、オフィスビルの供給過剰により空室率が昨年から急上昇したまま改善しない・・・などなど、新幹線が来年春に延伸するというのになぜか悪いことが立て続けに起きていますw
北陸新幹線沿線他都市の富山市や長野市、延伸開業する福井市ですらそんな面白いことは起きてませんし、上越市ですら上越妙高駅前で新たにオフィスビルの建設が予定されているほどです。

まぁ、さすがにこれ以上悪いことは起きないだろうなぁと思っていたんですが、また起きてしまいましたw
それは金沢市内を通る北陸鉄道石川線が廃止を視野に入れるほどピンチになっていることです(7月の初めに報道がありました)。
コロナや物価高の影響で公共交通はどこも厳しいとはいえ、北陸新幹線沿線の私鉄や路面電車のある長野市や富山市、延伸開業する福井市などではそんなことが起こっているとは聞いたことがありませんw

2023年7月15日〜17日に僕の地元である富山県に帰省していました(1ヶ月以上前から予定してました)。
この北陸鉄道の石川線の件についてはとても気になったので、その帰省ついでに7月15日に金沢市へ行き、北陸鉄道石川線が廃止になる前に・・・じゃなかった!廃止にならないことを祈って乗車してきました。



★記事全文を読む☆
posted by 八七 at 18:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新潟県外の街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月04日

【新潟県外の街】ヨドバシカメラは火傷しそうなくらい熱い感じだけど、ヤマダ電機LABIは凍傷しそうなくらい冷えている感じだったw

sendai20230309-8.jpg
今年の3月に宮城県仙台市に行き、新しくオープンするヨドバシカメラについての記事を書きました。
当初はトキエアが仙台空港まで就航したときに行こうと思っていたのですが、6月3日に米坂線の代行バスに乗って山形県まで来たので、せっかくなので仙台にも行き、新しくオープンしたばかりのヨドバシカメラに行ってみることにしました。


★記事全文を読む☆
posted by 八七 at 07:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新潟県外の街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月10日

【新潟県外の街】えーw そこはビックカメラじゃないのかよ〜w

sendai20230309-5.jpg
以前、「新潟駅に新しくできる商業施設は仙台駅のより面積が広い!」というツイートをしたら、どなたかは存じ上げませんが、「仙台駅東口に新しく大きいヨドバシカメラができると仙台駅周辺の商業店舗を全て合わせた面積は新潟駅周辺よりも広くなる!」みたいな自慢をされました。
・・・ちょっと論点がずれてますが、まぁ、うらやましいことです。
あれ?でも、仙台市には元々大きいヨドバシカメラがなかったっけ?と疑問に思ったので、実際に見に行くことにしました。


★記事全文を読む☆
posted by 八七 at 19:41 | Comment(1) | TrackBack(0) | 新潟県外の街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月25日

【新潟県外の街】かつて金沢市に本社を置く企業が新潟市の街づくりの邪魔をした結果、(新潟市よりも地価が高いはずの)金沢市でも他県に本社を置く企業に街づくりの邪魔をされる。これを「因果応報」と言う。

20220925-4.jpg
2022年9月22日から25日にかけて僕の地元である富山県の実家に帰省したんですが、そのついでに石川県金沢市にも行きました。
金沢駅前にある5年半も前から放置されている広大な更地を見に行こうと思ったからです。


★記事全文を読む☆
posted by 八七 at 08:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新潟県外の街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月22日

【北陸新幹線】新潟県も通る北陸新幹線。敦賀延伸開業が予定より1年延期・・・!?ところで北陸新幹線金沢以西の工事状況はどうなっているの?電車に乗りながら確認してきた!

shinkansen-tsuruga3.jpg
群馬県の高崎駅を起点とし、長野県、我らが新潟県の上越妙高駅と糸魚川駅、富山県を経由し石川県の金沢駅までを暫定的に結んでいる北陸新幹線ですが、現在は福井県の敦賀駅までの延伸開業に向けて工事中です。
しかし当初は2022年度末に開業予定だったのが、工事の遅れが原因で1年遅い2023年度末の開業予定となってしまいました。

まぁ、敦賀まで延伸開業したとしても、その先の大阪まで全線開業するのは今のところは2046年の予定だそうですから、北陸経由で鉄道で大阪まで行くとなると23年間も敦賀駅で乗り換えが必要となるというになります。
2046年開業というのはとても気が遠くなりますし、僕自身はオッサンになってますよw

あと、そもそも大阪まで行く新潟県民はあまり多くはないかもしれませんし、大阪まで延伸しないことには新潟県民にとっては全くメリットがないので興味がある人は少ないかもしれません。
しかしながら北陸新幹線は新潟県も通る鉄道路線ということで、8月28日〜30日に青春18きっぷを使って大阪へ遊びに行った際に工事状況が気になったので、その帰り道の電車の車窓から工事中の様子を撮影することにしました。


★記事全文を読む☆
posted by 八七 at 18:45 | Comment(0) | 新潟県外の街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする