注目の記事


 

sidebar_info.png

ブログを書いている人の最新の行動や最新情報についてはツイッターもご覧ください。





  

2023年03月10日

【都市間競争】ちょw おまw そこはビックカメラだろーw

sendai20230309-5.jpg
以前、「新潟駅に新しくできる商業施設は仙台駅のより面積が広い!」というツイートをしたら、どなたかは存じ上げませんが、「仙台駅東口に新しく大きいヨドバシカメラができると仙台駅周辺の商業店舗を全て合わせた面積は新潟駅周辺よりも広くなる!」みたいな自慢をされました。
・・・ちょっと論点がずれてますが、まぁ、うらやましいことです。
あれ?でも、仙台市には元々大きいヨドバシカメラがなかったっけ?と疑問に思ったので、実際に見に行くことにしました。


★記事全文を読む☆
posted by 八七 at 19:41 | Comment(1) | TrackBack(0) | 新潟県外の街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月25日

【新潟県外の街】かつて金沢市に本社を置く企業が新潟市の街づくりの邪魔をした結果、(新潟市よりも地価が高いはずの)金沢市でも他県に本社を置く企業に街づくりの邪魔をされる。これを「因果応報」と言う。

20220925-4.jpg
2022年9月22日から25日にかけて僕の地元である富山県の実家に帰省したんですが、そのついでに石川県金沢市にも行きました。
金沢駅前にある5年半も前から放置されている広大な更地を見に行こうと思ったからです。


★記事全文を読む☆
posted by 八七 at 08:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新潟県外の街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月22日

【北陸新幹線】新潟県も通る北陸新幹線。敦賀延伸開業が予定より1年延期・・・!?ところで北陸新幹線金沢以西の工事状況はどうなっているの?電車に乗りながら確認してきた!

shinkansen-tsuruga3.jpg
群馬県の高崎駅を起点とし、長野県、我らが新潟県の上越妙高駅と糸魚川駅、富山県を経由し石川県の金沢駅までを暫定的に結んでいる北陸新幹線ですが、現在は福井県の敦賀駅までの延伸開業に向けて工事中です。
しかし当初は2022年度末に開業予定だったのが、工事の遅れが原因で1年遅い2023年度末の開業予定となってしまいました。

まぁ、敦賀まで延伸開業したとしても、その先の大阪まで全線開業するのは今のところは2046年の予定だそうですから、北陸経由で鉄道で大阪まで行くとなると23年間も敦賀駅で乗り換えが必要となるというになります。
2046年開業というのはとても気が遠くなりますし、僕自身はオッサンになってますよw

あと、そもそも大阪まで行く新潟県民はあまり多くはないかもしれませんし、大阪まで延伸しないことには新潟県民にとっては全くメリットがないので興味がある人は少ないかもしれません。
しかしながら北陸新幹線は新潟県も通る鉄道路線ということで、8月28日〜30日に青春18きっぷを使って大阪へ遊びに行った際に工事状況が気になったので、その帰り道の電車の車窓から工事中の様子を撮影することにしました。


★記事全文を読む☆
posted by 八七 at 18:45 | Comment(0) | 新潟県外の街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月09日

【新潟県外の街】小千谷の錦鯉や佐渡島の金鉱石などが見れる!東京駅日本橋口駅前の超高層再開発ビル「TOKYO TORCH 常盤橋タワー」へ行ってきた!

tokyotorch10.jpg
白、黒、赤、金などなど、まだら模様で色鮮やかな体をした「錦鯉」の発祥の地は小千谷市です。
錦鯉はその色鮮やかで綺麗な体色から、「生きた宝石」「泳ぐ芸術品」とも呼ばれ、業界団体である全日本錦鯉振興会は「日本の国魚」と位置付けているほどです。
そんな錦鯉ですが、東京駅の日本橋口駅前にある超高層再開発ビル「TOKYO TORCH 常盤橋タワー」の付近に「錦鯉が泳ぐ池」が設置され、小千谷で生まれ育った錦鯉たちが元気に泳ぎまわっているところを鑑賞することができます。



★記事全文を読む☆
posted by 八七 at 16:59 | Comment(0) | 新潟県外の街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月23日

【新潟県外の街・新潟市BRT】神戸市のベイエリアやショッピングエリア、観光地などを循環する連節バス「Port Loop(ポートループ)」に乗ってみた

portloop1.jpg
2021年4月1日から兵庫県神戸市で連節バス「Port Loop(ポートループ)」が運行開始しました。
これは神戸市のベイエリアやショッピングエリア、観光地などを循環する連節バスで、観光地を巡るのにとても便利です。
4月8日にこの連節バスに乗ってきたので、車両の外観や車内の様子、設備、バス停、車窓、バス停周辺の観光などについて書いていきます。


★記事全文を読む☆
posted by 八七 at 19:51 | Comment(0) | 新潟県外の街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする