sidebar_info.png

ブログを書いている人の最新の行動や最新情報についてはツイッターもご覧ください。





  

2023年09月28日

【新潟市BRT】新潟市BRT・新バスシステムはバスの利用者増加だけでなく街づくりにまで良い影響を与えるなど明らかに大成功しているのに、それを発展させずに逆に潰そうとするのは「頭がおかしい」としか言えない。

BRT-rensetsubus1-17.jpg
新潟市BRT・新バスシステムはさまざまな良い効果がありました。
以前書いた連節バスの記事と重複するところもありますが、この記事ではその効果についてまとめてみようと思います。


★記事全文を読む☆
タグ:新潟市BRT

2023年09月27日

【新潟市BRT】(2023年9月27日更新)03 万代シテイ(Bandai City) バス停

BRT03-bandaicity1.jpg
03 万代シテイ(Bandai City) バス停は新潟市中央区の万代シテイにある新潟市BRT萬代橋ラインのバス停です。
BRT萬代橋ラインの主要バス停のひとつであり、なおかつ新潟市の東側エリア(中央区、東区、北区、江南区、秋葉区)の郊外路線バスのほか、西区方面の一部の路線、県内・県外高速バスが発着するターミナルでもあります。
なお、当バス停は鉄道駅にもあるような施設や設備が揃っており、BRTの条件のひとつである「上質なバス停」となっています。


★記事全文を読む☆

2023年09月26日

【新潟市BRT】新潟駅〜古町間でバス専用レーンは導入できる?道路交通量を調査してみた!(平日日中時間帯編・動画撮影日2023年9月25日)

BRTbus-lane-daytime.png
BRTに必要な条件のひとつであるバス専用レーンですが、新潟市BRTでは現在は導入されていません。
そこで、新潟市の新潟駅〜古町間でバス専用レーンは導入可能なのかどうか?導入しても渋滞などの問題は発生しないのかどうか?
というのを確認するために高いところから道路の交通量を動画で撮影してみました。
まずは平日の日中時間帯の様子です。
動画撮影日は2023年9月25日(月)、撮影時間は10時44分〜11時30分ごろです。

2019年にも同じことをやって記事を出していますが、今回は2023年最新版ということで、あらためて動画を撮り直して記事も作ることにしました。


★記事全文を読む☆

2023年09月25日

【新潟市BRT】(2023年9月25日更新)08 市役所前(Shiyakusho-mae[City Office]) バス停

BRT08-Shiyakusho7.jpg
08 市役所前(Shiyakusho-mae[City Office])バス停は新潟市中央区の新潟市役所付近にあるBRT萬代橋ラインのバス停です。
BRTの主要バス停のひとつであり、中央区の北東(入船町)方面と南(県庁、市民病院、女池、長潟)方面の郊外路線バスの乗り換え拠点でもあります。
また、BRT萬代橋ライン新潟駅前〜市役所前間と重複している信濃町線、西小針線、有明線、鳥屋野線、その他のダイレクト便も発着しており、それらは当バス停でそれぞれ違う方向へと分岐していきます。
なお、当バス停は鉄道駅にもあるような施設や設備が揃っており、BRTの条件のひとつである「上質なバス停」となっています。


★記事全文を読む☆

2023年09月15日

【新潟市BRT】やばい未来が見えてしまったので「市長への手紙」を出して抗議しました。

新潟市BRT・新バスシステムの新たな協定では「専用走行路を整備しない」ことと「BRTという呼び方をやめる可能性がある」ことが検討されているとのことです。
この報道を聞いてやばい未来が見えてしまったので「市長への手紙」で抗議をしました。


★記事全文を読む☆
タグ:新潟市BRT