sidebar_info.png

ブログを書いている人の最新の行動や最新情報についてはツイッターもご覧ください。





  

2023年12月03日

【新潟市BRTは失敗していない】(2023年12月3日更新)BRT効果は政令市効果よりも凄まじい!古町に高さ約150mの超高層ビルの建設も決定し、政令指定都市としての街づくりもBRTも大成功!新潟市内で2015年〜2029年に完成したor完成予定の高層建築物のまとめ【再開発】

niigatacity-building-2015-2026-1.jpg
「都会」といえば、普通の人であれば、高層ビルや高層マンションがたくさん立ち並んでいるような風景を思い浮かべると思います。

というわけで、「都会」の基準のひとつである高層建築物が新潟市が政令指定都市になってからどれくらい建設されたのかを調べてみました。
調べてみると数が多いので2つに分けて記事を作ります。

2つ目となるこの記事では、2015年〜2021年の期間中に完成した高層建築物(地上6階建て以上)と2022年以降に完成予定の高層建築物(地上6階建て以上・「建築計画のお知らせ」が掲示されていないものは除く)のリストを載せます。
そして、建物に番号をつけて地図上に建物の位置を記したものも載せます。


<更新履歴>
2023年12月3日 「古町が衰退したのはBRT・新バスシステムで乗り換えが発生したことが原因だ」と勘違いしている人がいまだにいるので、それに関することも追加(記事の下のほう)
2023年10月12日 記事内容一部修正、旧新潟三越跡地再開発に関することを追加
2022年5月21日 初投稿


★記事全文を読む☆
posted by 八七 at 00:07 | Comment(1) | TrackBack(0) | 政令指定都市の新潟市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月01日

【動画】新潟駅の平日夕方の帰宅ラッシュの様子!(2023年版)

niigatasta-evening-lushhour-2023.png
新潟駅の平日夕方の帰宅ラッシュの様子です。
撮影日は2023年11月21日火曜日、撮影時間は16時09分〜18時24分です。
2年前の2021年11月9日にも新潟駅の夕方の帰宅ラッシュの動画をアップロードしましたが、現在は在来線が全線高架化し、発着する車両がほぼ全て新しくなるなど大きく変化しています。
というわけで、リメイク版および最新版としてあらためて作りました。


★記事全文を読む☆
posted by 八七 at 14:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政令指定都市の新潟市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月30日

【動画】新潟駅の平日朝の通勤・通学ラッシュの様子!(2023年版)

niigatasta-morning-lushhour-2023.png
新潟駅の平日朝の通勤・通学ラッシュの動画です。
撮影日は2023年11月21日火曜日、撮影時間は7時26分〜8時34分です。
2年前の2021年9月8日にも新潟駅の平日朝の通勤・通学ラッシュの動画をアップロードしましたが、現在は在来線が全線高架化し、発着する車両がほぼ全て新しくなるなど大きく変化しています。
というわけで、リメイク版および最新版としてあらためて作りました。


★記事全文を読む☆
posted by 八七 at 18:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政令指定都市の新潟市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月02日

【政令指定都市の新潟市】政令指定都市の新潟市は空路の拠点性も本州日本海側で一番!そして2023年は新潟発の航空会社「トキエア」就航により行き先や選択肢が増え空路の拠点性が大きく向上する!空港アクセス交通の進展にも期待!

niigata-Airport6-0.jpg
政令指定都市の新潟市は空路の拠点性も本州日本海側で一番高く、本州日本海側にある他の空港と比べても路線数も行き先も便数も一番多いのです。
そして2023年は新潟発の航空会社「トキエア」が就航することにより、さらに行き先や選択肢が増え、空路の拠点性が大幅に向上します。


★記事全文を読む☆
posted by 八七 at 14:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政令指定都市の新潟市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月18日

【政令指定都市の新潟市】【動画あり】【新潟市 vs 仙台市】上越新幹線 新潟駅 到着5分前の車窓 と 東北新幹線 仙台駅 到着5分前の車窓を比べてみた!<リメイク・最新版>

niigata-sendai-remake.png
約1年前に新潟市はどれくらい都会なのかどうかが気になって作った動画「上越新幹線新潟駅到着5分前の車窓と東北新幹線仙台駅到着5分前の車窓を比べてみた」をアップロードしましたが、動画に寄せられた指摘を受けて新たに作り直すことにしました。

スタート地点を変更し、スタートからゴールまでの距離をどちらもなるべく近づけて、そして、新幹線が駅に入線するタイミングと停車するタイミングをほぼ同時になるように調整しました。
そうしたところ、当然ではありますが以前の動画とは異なる点がいくつか出てきました。
車窓動画自体も今年の10月撮影のものを使っています。
この記事ではその動画を貼り付け、簡単に解説もしていきたいと思います。


★記事全文を読む☆
posted by 八七 at 13:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政令指定都市の新潟市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする