
2025年3月14日に北陸新幹線が金沢まで延伸して10周年を迎えました。
北陸新幹線はメリットがあまりない新潟県の妙高市、上越市、糸魚川市も通る路線です。
メリットがあまりないのに高額な建設費用を負担するのは割高に感じますし、建設費用が高騰しても新潟県は建設費用を負担しました。
並行在来線のこともあり、「新潟県の犠牲の上で成り立っている」と言っても過言ではない北陸新幹線ですが、犠牲を払ってでも新潟県以外の都市に良い効果はあったのでしょうか?
その検証をしたいと思います。
第1弾は石川県金沢市についてです。
内容が盛りだくさんになってしまったので、前編と後編の2つに分けて動画を出します。
これは前編です。
なお、この動画は過去に作った以下の記事をベースに作っています。
映像については2025年5月10日(土)に撮影したものを使っています。
【ガラガラ】ここだけコロナ騒ぎの時代から時が止まってるwww
ガラガラ商業施設はまだまだあったw
9年半で中心市街地から地元客が消滅、そして県外観光客と外国人観光客に占領されたw