
6月14日に乗車した200系カラーのE2系新幹線の動画です。

E2系新幹線は1997年3月に東北新幹線で、1998年に北陸新幹線(長野新幹線)(2017年3月に運行終了)で、1999年に上越新幹線で営業運転開始した新幹線車両です。
200系を置き換える目的で投入され、それ以来「JR東日本の新幹線車両」として定着していました。
上越新幹線では1999年の運行開始後、2004年には一時撤退したものの、2013年には運用が復活し、そして2023年3月には運行終了する予定です。
上越新幹線から引退した後は東北新幹線での運用が最後となり、山形新幹線の新型車両「E8系」が2024年以降に導入後、順次E5系に置き換えられて引退する予定になっています。
つまり、この新幹線車両の、いわゆる「墓場」と言われる場所が東北新幹線になるということです。
これまでに引退したJR東日本の新幹線車両の多くは上越新幹線が最後の運用になっていたことから「新幹線車両の墓場」と揶揄されていたようですが、この車両についてはそうではないというわけです。
ちなみに、上記に加え、2023年3月からは上越新幹線で走る車両は全てが新型車両に統一され、E7系の本領を発揮する(設計最高速度275km/hで走る)のは北陸新幹線ではなく上越新幹線で、鉄道の未来を切り開く新幹線の自動運転の試験は上越新幹線で行われているなど、上越新幹線が冷遇されていると言われる時代はすでに終わり、今や東北新幹線や北陸新幹線よりも優遇される重要な路線になっていると言えるでしょう。
このブログではE2系新幹線について、車両の外観や車内の様子、乗車記、イベント、グッズなどについていくつかの記事に分けて書いていきます。
<目次>その1 車両の外観・車内の様子その2 鉄道開業150周年と上越新幹線・東北新幹線開業40周年を記念して1年間限定で運行する「200系カラーのE2系新幹線」その3 200系カラーのE2系新幹線で上越新幹線新潟駅到着5分前の車窓動画動画では燕三条駅入線の様子、燕三条駅発車後の車窓、新潟駅到着5分前の車窓と「ふるさとチャイム」、新潟駅到着時の様子を収録しています。