「第5回 阿賀野川ライン 銘酒と名湯 ごっつぉまつり」は2月2日に阿賀町にある道の駅 阿賀の里 夢蔵2階で開催された、阿賀野川沿いの地域(新潟市秋葉区、五泉市、阿賀野市、阿賀町、福島県会津若松市)の日本酒の試飲と郷土料理や名産品などが楽しめるイベントです。
また、このイベントのために新津駅から会場の最寄り駅である咲花駅までの臨時列車と普段阿賀野川ライン舟下りで使われる遊覧船による無料の渡し舟も運行されていました。
このイベントの会場の様子や食べたもの、臨時列車、渡し舟などについて2つの記事に分けて載せていきます。
<目次>
【その2 「台風19号復興渡し舟」で行く「第5回 阿賀野川ライン 銘酒と名湯 ごっつぉまつり」】

この記事では、このイベントのために咲花温泉から阿賀野川の向こう岸にある会場まで渡してくれる無料の渡し舟とこのイベント会場の様子や食べたものなどを載せていきます。
<台風19号復興渡し舟>


咲花温泉の中ほど、佐取館の横の通路を通ると阿賀野川の堤防に出られます。
そこに渡し舟が止まっており、その渡し舟に乗って向こう岸の会場を目指します。


僕が乗ったのは最初のイザベラ・バード号ではなく、2つ目の黄金丸です。




この時期は普段は雪が積もっており雪見舟下りが楽しめるのですが、この日はまだ雪が少しも積もってませんでした。


10分ほどの乗船で向こう岸に着きました。

なお、通常の舟下りは大人2500円で楽しめます。
<第5回 阿賀野川ライン 銘酒と名湯ごっつぉまつり>


道の駅阿賀の里の夢蔵2階がこのイベントの会場になっています。
当日の試飲チケットは階段の踊り場で、5枚綴りでおちょことウコンの力が付いて500円で販売されています。


日本酒試飲ブースと郷土料理・名産品のブースが設置されています。


日本酒は五泉市、阿賀野市、阿賀町から6つの酒蔵と会津若松市から1つの酒蔵が出店していました。
試飲チケットが使えるのは県内6つの酒蔵のみで、会津若松市の酒蔵は別料金で試飲することができます。
気に入ったお酒があれば別途購入することも可能で、このイベント限定のラベルが貼られたお酒も販売していました。


郷土料理・名産品ブースでは、新潟市秋葉区、五泉市、阿賀野市、阿賀町、会津若松市からいくつか出店しており、おいしい食べ物を買ってたべることができます。
お酒のおつまみに合うものからさといも汁のようなお腹を満たせるもの、おしるこやアイスなどの甘いものまでいろいろ売っていました。
また、ステージではいろいろなイベントが行われていました。
<食べたもの>

日本酒試飲チケット

さといも汁

3種の山菜盛り合わせ

ごせん桜アイス

おみやげに越後桜酒造の当イベントオリジナルラベル酒を買いました。

帰りはシャトルバスに乗って新津駅まで行き、そこから電車に乗って帰りました。
疲れたのか眠くなったのでバス乗車中はほとんど寝てました。
眠いときに寝られるのも、クルマでの移動では絶対にできない、公共交通の強みですね^^
日本酒乃国新潟 目次
美食乃国新潟 目次