

新潟県は食文化豊かな県、つまり「美食県」であることも知られており、ブランド総合研究所が実施した「地域ブランド調査2018」のうち「2018年食事のおいしい都道府県ランキング」で第4位を獲得しているほどです。
また、日本酒の生産量第3位、酒蔵数第1位、消費量第1位であることから日本酒王国であり、クラフトビール発祥の地でもあり、有名な岩の原葡萄園やカーブドッチ・ワイナリーがあるなど、お酒が美味しい上、お酒に関してすごいところも多くある県であることから「美酒県」でもあります。
<美食を楽しむイベント>
<食べ歩き・飲み歩き>
<美食を楽しむのってたのしい列車>
日本海ビューダイニング 海里
えちごトキめきリゾート 雪月花
【新潟県・庄内エリア デスティネーションキャンペーン「日本海美食旅」】


「新潟県・庄内エリア デスティネーションキャンペーン」は2019年10月〜12月の期間中、新潟県全域と山形県庄内地域で開催の大型観光キャンペーンです。
テーマは新潟と庄内の美食を食べながら観光する「日本海美食旅」。
この期間中、公式ガイドブックやエリア別ガイドブックなどを参考に、関連イベントに参加したり、観光地へ行ってみたり、美食と美酒を楽しむ観光列車や臨時列車に乗ったり、食べ歩き・飲み歩きをしてみたりしたのでそれらについての記事をまとめて掲載します。
<関連イベント>
<紅葉>
DC公式ガイドブックに掲載されていた紅葉スポットのうち、越後三大紅葉ライトアップについて取り上げています。
<「にいがたMaaS Trial」をトライアルしてみた>
DC期間中に実証実験をしていた観光型MaaS「にいがたMaaS Trial」についての記事です。
<「美食旅」新幹線 TRAIN DELI >
JA全農にいがたとJR東日本のコラボで、日本初の「座席認証&オーダーシステム」のニーズ検証を兼ねて上越新幹線の車内(とき320号・とき327号のグリーン車・グランクラス)で実施していたサービスです。
10月、11月、12月でそれぞれ提供メニューが異なるので、それぞれ乗車し注文してみました。
<DC期間中に運行していた臨時列車>
DCのロゴを仕様したラッピング電車や臨時列車、12月で引退したきらきらうえつについての記事です。
【日本酒】
<試飲イベント>


<蔵開きイベント・酒蔵見学>


<食べ歩き・飲み歩き>
越乃Shu*Kura