
上越妙高駅は上越市にあるJR東日本、JR西日本、えちごトキめき鉄道の駅で、北陸新幹線と妙高はねうまラインが所属しています。
<更新履歴>
2024年3月22日 北陸新幹線敦賀延伸開業後の状態の写真に変更
2023年7月26日 記事内容、写真など大幅リニューアル
2018年8月14日 初投稿
<目次>
上越妙高駅 @ 改札外・駅周辺
上越妙高駅 A 新幹線・在来線 改札内
<駅舎・駅周辺>
@


B

C


E


@ 西口 A 西口駅前 B 西口バス・タクシーのりば C 東口 D 東口駅前 E 東口バス・タクシーのりば F 上杉謙信公の像
上越市大和地区にある駅で妙高市との境界も近くにあるため、上越市と妙高市の陸の玄関口のような性格を持っています。
また、新幹線で長野・東京方面や富山・金沢方面、在来線の特急しらゆきで長岡・新潟方面へそれぞれ行けることから、新潟県西側の陸の玄関口としての機能も持っています。
北陸新幹線開業前までは「脇野田駅」という名前で現在地より少し離れた位置にありましたが、新幹線開業を機に在来線のルートおよび駅の場所が今の位置に変わり、駅名も今の名前に変わっています。
北陸新幹線開業時の当駅周辺は田園地帯しかなく、少し離れたところに住宅が密集する程度でしたが、現在はホテルやマンション、飲食店、土産物店、スーパー銭湯、コンビニ、レンタカー店などが建設され徐々に駅周辺が充実してきています。
<改札外・自由通路>
@


A


C


E


G


@ 自由通路 A JR改札口 B JR自動券売機、指定席券売機、みどりの窓口 C 待合スペース D コインロッカー E NewDays F SAKURAプラザ G えちごトキめき鉄道改札口 H えちごトキめき鉄道自動券売機、窓口
東口と西口は自由通路で往来でき、それぞれの出入口には階段、エスカレーター、エレベーターが設置されています。
自由通路上には観光案内所、飲食店、土産物店が入る「SAKURAプラザ」があります。
JRの改札口付近には自動券売機、指定席券売機、みどりの窓口、NewDaysがあり、トキ鉄の改札口付近には自動券売機ときっぷうりばがあります。
JRの指定席券売機やみどりの窓口では新幹線やJR在来線の乗車券や特急券、企画乗車券などを購入することができますが、トキ鉄線内完結のきっぷは購入できません。
トキ鉄の自動券売機ではトキ鉄、JR(大糸線 糸魚川〜南小谷、信越本線 直江津〜新潟)、北越急行(上越線 六日町〜越後湯沢含む)、しなの鉄道北しなの線の近距離きっぷが購入でき、窓口ではトキ鉄の企画乗車券が購入できます。