
新潟市BRT・新バスシステムが開業して5年が経過しました。
これによりバスの利用者が増加し、バス事業が増収・増益しました。
さらにそれだけでなく、中心市街地ではBRT沿線を中心にビルやマンションなどの建設・再開発が進んでおり、3年連続で地価が上昇するなど良い影響を与えてきました。
結果的にはこれが開業したおかげでバスの利用者だけでなく新潟市および新潟市民全員に恩恵があったと言えます。
税金の無駄遣いには一切なっていません。
この記事ではそんなBRT・新バスシステムについて、基本的な情報から各バス停や車両の紹介、以前のバスとの比較、道路交通量など、自分の考えも含めた記事が載っています。
それからバス関連のイベントやバス乗車記、県外での公共交通活性化への取り組みなどについても掲載しています。
【新潟市BRT・新バスシステム】
<第1章 第1期導入から暫定状態の安定まで>
<第2章 第1期完成>
専用レーンと路上バス停が導入されることを見越して目次だけ先に作っておき、導入後に記事を作っていきます。

Coming Soon...

Coming Soon...

Coming Soon...

Coming Soon...

Coming Soon...

Coming Soon...

Coming Soon...
<第3章 第2期導入から完成まで>
Coming Soon...
【県外の連節バス(BRT)に乗ってみた】
【バス旅】
バスに乗ってバスを応援!(新潟市編)
バスに乗ってバスを応援!(高速バス編)
【バス関連の記事】
【新潟県外の公共交通活性化などへの取り組み】
【新潟市BRT・新バスシステム・バス関連の最新記事】