sidebar_info.png

ブログを書いている人の最新の行動や最新情報についてはツイッターもご覧ください。





  

2023年05月26日

【新潟市BRT】(2023年5月26日更新)16 青山(Aoyama)バス停

BRT16-Aoyama1.jpg
16 青山(Aoyama)バス停は新潟市西区にある新潟市BRT萬代橋ラインのバス停です。
BRTとしては終点となるバス停であり、なおかつ新潟市の西側エリア(西区、南区)の郊外路線バスが発着するターミナルでもあります。


<更新履歴>
2023年5月26日 記事内容大幅リニューアル
2019年8月31日 電光掲示板やその他の設備追加
2018年5月3日 初投稿


<のりば案内図>
BRT13-Aoyama-map.png


<のりば>
のりば・路線と行き先
1番線〜3番線
BRT16-Aoyama2.jpg

1番線
BRT16-Aoyama3.jpg
W3 寺尾線 内野営業所、新潟大学、信楽園病院 行き
W4 大堀線 内野営業所、信楽園病院 行き
青山循環線

2番線
BRT16-Aoyama4.jpg
B1 萬代橋ライン 青山一丁目、西部営業所 行き

3番線
BRT16-Aoyama5.jpg
降車専用


4番線〜6番線
BRT16-Aoyama1.jpg

4番線
BRT16-Aoyama6.jpg
BRT 萬代橋ライン 新潟駅前 行き

5番線
BRT16-Aoyama7.jpg
降車専用

6番線
BRT16-Aoyama8.jpg
W4 大堀線 美咲合同庁舎 行き
W5 小新線 亀貝中央 行き
W6 千歳大橋線 美咲合同庁舎 行き
W7 大野・白根線 大野仲町、潟東営業所 行き
W8 味方・月潟線 月潟、潟東営業所 行き

7番線
BRT16-Aoyama13.jpg
W4 大堀線 モーニングライナー 新潟駅南口 行き

イオン新潟青山店沿いの歩道にバス停が設置されています。
BRT萬代橋ラインと西区内および南区方面の郊外路線バスが発着しており、新潟市西側エリアのバスターミナルとしての機能も持っています。
乗り換え拠点でもあるためBRTとの乗り換え割引(まち割60)が適用される路線があり、W3 寺尾線、W4 大堀線、W5 小新線、W7 大野・白根線、W8 味方・月潟線の5路線が適用対象の路線です。


施設・設備
BRT16-Aoyama14.jpg
ベンチ

BRT16-Aoyama15.jpg
情報案内ディスプレイ

BRT16-Aoyama16.jpg
電光掲示板

BRT16-Aoyama9.jpgBRT16-Aoyama10.jpg
待合室(3番線付近)

BRT16-Aoyama11.jpgBRT16-Aoyama12.jpg
待合室(6番線付近)

のりばは全体的に屋根で覆われており、雨や雪の日でも濡れずにバスの乗り換えやバス待ちをすることができます。
のりばにはベンチ、情報案内ディスプレイ、電光掲示板、のりば案内図、時刻表、路線図などが設置されています。
3番線付近と6番線付近には待合室が設置されており、中にはベンチと情報案内ディスプレイ、エアコンが設置されています。
無料のWi-fi「Niigata City Wi-fi」が使えます。
イオン新潟青山店内にも待合スペースが設置されており、椅子とテーブル、情報案内ディスプレイ、りゅーとチャージ機が設置されています。


<バス停周辺>
BRT16-Aoyama18.jpg
郊外型SCのイオン新潟青山店のほか、郊外型商業店舗が複数あり、バスの乗り換え待ちにも活用できます。
また、住宅街にもなっており、戸建ての住宅や高層マンションも複数あります。


<JR青山駅>
BRT16-Aoyama17.jpg
当バス停から徒歩5分のところにJR青山駅があります。
この記事へのコメント
本当に役に立つブログ記事ですね。イオン青山を利用している知り合いの高齢者にも見せてあげたい情報です。乗り換えの手間ばかりでなく、BRTと青山乗り場をよく知らないから毛嫌いして、青山乗り換え無しで、なるべく中心部直通便を利用している高齢者が多いです。知り合いも問題さえクリア出来れば、シニア半割で郊外に住んでいる友人と心配する事無く、もっとお出掛け出来るのでしょうけど。
後日、画像を見ながら説明に使わせていただきます。有難うございます。
Posted by 西区住民 at 2023年05月27日 01:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]