

新潟駅は新潟市中央区にあるJR東日本の駅で、上越新幹線、信越本線、白新線、越後線が所属し、信越本線新津駅から磐越西線の一部の列車、白新線新発田駅から羽越本線の一部の列車も乗り入れています。
この記事は「C 上越新幹線コンコース・ホーム」についての記事です。
更新履歴
2023年12月16日 2階コンコースの壁が一部リニューアル
2023年8月7日 2階コンコースの天井がリニューアル
2023年4月24日 NewDaysがリニューアルオープン、天井の工事が一部完了
2022年4月23日 2階コンコースの床が全面リニューアル
2021年9月30日 最新の状態に更新
2018年12月 待合室を更新
2018年4月 初投稿
新潟駅 目次
@ 改札外・駅周辺
A 商業施設「CoCoLo新潟」
B 在来線コンコース・ホーム
C 上越新幹線コンコース・ホーム
D 01 新潟駅(Niigata-eki[Niigata Sta.])バス停(2024年3月31日共用開始 新バスターミナル)
<上越新幹線2階コンコース>
@


B


C


E


G



H



@ 東改札口 A 西改札口 B コンコース C NewDays D 待合室 E チャージ専用機、列車編成のご案内 F のりかえ改札 G 11・12番線エスカレーター、階段、エレベーター H 13・14番線エスカレーター、階段、エレベーター、トイレ
2階コンコースにはNewdays、Suicaチャージ専用機、待合室、トイレがあります。
3階ホームへの昇降設備は階段が各ホーム1箇所ずつ、エスカレーターが各ホーム2箇所ずつ、エレベーターが各ホーム1箇所ずつあります。
<待合室>
@


B


D


F


@ 待合室外側 A 「港町・新潟」をイメージした船の形の新潟漆器「朧銀塗(おぼろぎんぬり)」のベンチ B 新潟の名産「茶豆」をモチーフにしたベンチとスツール C コンセント付きのロングテーブル D ソファ E 新幹線の発車標と映像ディスプレイ F 新潟の工芸品の展示コーナー G ベビー休憩室
新潟県産の木材や新潟漆器などの技術を取り入れたベンチやテーブル、椅子などが設置された「新潟」ずくしの待合室になっています。
それ以外にベビー休憩室、映像ディスプレイ、飲料の自動販売機もあります。
<上越新幹線3階ホーム>
@




A




B

C


@ 11・12番線ホーム A 13・14番線ホーム B のりかえホーム C 待合室 D 喫煙所
ホームは2面4線+のりかえホーム1面の3面4線の構造になっています。
11・12番線ホームと13・14番線ホームには待合室、喫煙所、自動販売機が設置されています。
のりかえホームは基本的には特急「いなほ」を含む在来線5番線に発着する列車との乗り換え時のみに使用するためホームドアが設置されており、その時にホームドアが開くようになっています。
のりかえホームにはのりかえ改札口が東側と西側の2カ所にあり、これらも新幹線11番線と在来線5番線で同時間帯に列車が発着する時のみ通過可能になります。