
最近、長岡駅〜上越妙高駅あるいは糸魚川駅の区間を信越本線やほくほく線をミニ新幹線化して直通させようという構想が話題になっています。
僕は富山県出身なんですが、富山県に帰省する際はいつも特急しらゆきと北陸新幹線を乗り継いでいます。
僕としては、乗り換えについては不便を感じたことは全くありませんから、(直通させても良いですけど、)このままでも別に良いという感じです。
ただ、特急しらゆきの本数をもっと増やしてほしいなと思っています。
富山県に帰省するときだけでなく、新潟市から柏崎市や上越市などへ移動するときはいつも鉄道を利用しています。
北陸新幹線金沢延伸前には新潟駅〜金沢駅間を直通運行していた特急北越、新潟駅〜新井駅間を運行していた快速くびき野、越後湯沢駅〜金沢駅間を運行していた特急はくたかに何回か乗ったことがあります。
そして今は新潟駅〜上越妙高駅間を運行する特急しらゆきに何回も乗車しています。
上記の列車に何回も乗車して言えることは「現状ではミニ新幹線化は需要や採算面でいろいろ厳しすぎる」ということです。
この件は北陸新幹線敦賀延伸とも関連性が強い話題だと思うので、これを機に、僕がそう思う理由について詳しく書いていこうと思います。
★記事全文を読む☆